翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊達皇輝
・ 伊達盆地
・ 伊達盛重
・ 伊達直人
・ 伊達直人運動
・ 伊達直斗
・ 伊達眼鏡
・ 伊達着
・ 伊達神社
・ 伊達神社 (亀岡市)
伊達神社 (和歌山市)
・ 伊達神社 (色麻町)
・ 伊達秀和
・ 伊達秀宗
・ 伊達秀晃
・ 伊達秋雄
・ 伊達稙宗
・ 伊達紋別駅
・ 伊達綱宗
・ 伊達綱村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊達神社 (和歌山市) : ミニ英和和英辞書
伊達神社 (和歌山市)[いたてじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

伊達 : [だて]
  1. (adj-na,n) dandyism 2. vainglorious 3. showy 4. gallantry 
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
和歌 : [わか]
 【名詞】 1. 31 syllable poem 
: [うた]
 【名詞】 1. song 2. poetry 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [し]
  1. (n-suf) city 

伊達神社 (和歌山市) : ウィキペディア日本語版
伊達神社 (和歌山市)[いたてじんじゃ]

伊達神社(いたてじんじゃ/いだてじんじゃ)は、和歌山県和歌山市園部にある神社式内社名神大社)で、旧社格郷社
別称を「薗部神社(園部神社)」。また志磨神社(和歌山市中之島)、静火神社(和歌山市和田;竈山神社摂社)とともに「紀三所社(きのさんしょしゃ)」と称される。
== 祭神 ==
祭神は次の通り〔祭神2柱の記載は、神社由緒書・伊達神社 (和歌山県神社庁)による。ただし『明治神社誌料』では、2柱に加えて相殿神に市杵島姫命を記載する。〕。
* 五十猛命 (いたけるのみこと) - 素盞鳴尊御子神。元々の祭神。
* 神八井耳命 (かむやいみみのみこと) - のちに併祀。
伊達神社の祀る「イタテ神」の性格を知るものとして、『播磨国風土記』では神功皇后が韓国に渡る際に船の前に「伊太代神」を祀ったという記述がある。また『住吉大社神代記』では住吉大社摂社の船玉神社が紀氏の神であり「志麻神・静火神・伊達神」の本社であるとしている。このように「イタテ神」は船と関係が深く、船で各地に渡った紀氏の神であるとされる。人格神の五十猛命は「木の国(紀伊国)」を象徴する樹木の神であるが、船は木を伐り出して作られることから、船の守り神ともされていた。
また五十猛命は伊太祁曽神社祭神と同神であることから、伊達神社は「一宮大明神」とも称されたという。一説として『紀伊続風土記』では、「紀三所社」が伊太祁曽三神(五十猛命・大屋都比売命・都麻都比売命)を分祀するとする〔ただし、五十猛命以外の2柱はかなり疑問視される 。〕。
祭神の神八井耳命について『紀伊国名所図会』では、中世にこの地に居住した園部氏の祖であることによるとする。後述のように薗部への遷座は承安4年(1174年)以後と見られることから、この説に基づくと神八井耳命はその遷座後に併祀されたと見られている。
以上2柱のほか、かつては五十猛命の父神・素盞鳴尊が祇園牛頭天王として祀られていたという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊達神社 (和歌山市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.